粉瘤(ふんりゅう)とは

粉瘤(ふんりゅう)とは粉瘤とは皮膚の下に袋状の組織ができ、その中に角質や皮脂などの老廃物が溜まった状態の腫瘍です。読み方は粉瘤(ふんりゅう)で、悪性ではないため小さなしこりの状態では基本的に問題ありません。しかし、大きくなったり独特の臭いを発したりする場合は処置が必要になります。 初期の状態では痛い、かゆいといった症状はないものの、細菌感染して炎症を起こすと熱を持って化膿することがあります。痛みや腫れが生じた場合は早急に膿を出す必要があるため、すぐに病院を受診しましょう。また、粉瘤はアテローム・アテローマ・表皮嚢腫(ひょうひのうしゅ)とも呼ばれます。

粉瘤の症状・特徴

上記のような症状に当てはまる場合は粉瘤の可能性があります。初期段階ではあまり変化がないため自覚するのは難しいでしょう。ただし、粉瘤は徐々に大きくなるため顔にできた場合は目立ち、おしりや背中にできたときは座ったり寝たりするときに圧迫感があります。

顔・首・背中にできることが多い

など

顔・首・背中にできることが多い粉瘤は全身のどこにでもできますが、その中でも顔・首・背中にできることが多いです。腫瘍の中央に黒色の点が見えますが、ここが開口部となり皮膚の外と腫瘍の内部が繋がっています。ただし、穴が空いた状態でも黒色ではなかったり、穴はなくふくらみだけがあったりと、粉瘤にはさまざまな形があるため見極めるのは困難です。気になるできものを見つけたら早めにクリニックを受診するほうがよいでしょう。

自然に治ることはなく再発が多い

粉瘤は一度できると自然に消滅することはありません。ニキビやおできなども粉瘤と同様良性の腫瘍ですが、粉瘤との違いは自然治癒するかどうかです。できものができてしばらくしても治らない場合は粉瘤の可能性が考えられるでしょう。 また、粉瘤は再発することが多い腫瘍です。手術によって除去しても中にある袋を取り切れていないと、そこに老廃物が溜まることで再び粉瘤ができてしまいます。また、他の病院で抗生物質を用いた投薬治療を行っていると、炎症は改善されても粉瘤の袋自体は取り除けていないため再発の可能性が高くなるのです。 粉瘤を見つけたら自分で取ったり自力で治そうとしたりせず、小さいうちに病院できちんと処置をしてもらいましょう。また、粉瘤手術に失敗しないためには施術実績の豊富なクリニックを選ぶことが大切です。

自分で潰すと大きくなる可能性がある

自分で潰すと大きくなる可能性がある粉瘤ができると見た目やしこりが気になってしまい、潰したいと思われる方は多いです。しかし、粉瘤は潰れたからといって治るのではなく、開口部がさらに広がり細菌に感染する可能性があります。粉瘤に細菌が入り込むと2〜3倍の大きさになることもあり、炎症を起こして痛みが生じたり、完治しても痕が残ったりすることがあるのです。そのため粉瘤を自分で潰したり針で刺したりするのは避けましょう。 また、粉瘤を放置していると少しずつ大きくなり、綺麗に治すのが難しくなる可能性があるため、早めに医療機関を受診し適切な治療を受けてください。

粉瘤の原因

粉瘤がなぜできるのかはわかっていません。ヒトパピローマウイルスの感染や外傷など原因がわかることもありますが、こういったケースはごく稀です。また、粉瘤が複数できる場合や、体質的に粉瘤ができやすいという方もいらっしゃいます。 直接的な原因ではありませんが、ストレスなどの心理的な要因によって皮膚のターンオーバーが乱れ、粉瘤ができやすくなるという考えもあります。

粉瘤ができやすい人の特徴

粉瘤ができる原因はわかっていませんが、上記に当てはまる方は粉瘤ができやすいといわれています。 ニキビを潰したり皮脂詰まりを無理に押し出したりすることで、細菌が入り粉瘤ができることがあります。そのため、ニキビができやすい人や皮脂詰まりを無理に出す癖のある人は粉瘤ができやすいと考えられているのです。ニキビができにくいよう肌の状態を整え、皮脂詰まりを押し出さないよう意識して過ごしましょう。

粉瘤とニキビ・脂肪腫の違い見分け方

粉瘤と間違えやすいのがニキビや脂肪腫です。どのような違いがあるか見ていきましょう。

粉瘤

粉瘤の見分け方<粉瘤>粉瘤は全体的に青黒く見えたり、硬くしこりのように感じたりするケースが多いです。中央にある黒色の点は開口部で、皮脂が酸化し開口部を塞ぐことで黒く見えています。(黒い点のない粉瘤もあります)また、粉瘤は皮膚の浅い層にできるのも特徴です。

ニキビ

粉瘤の見分け方<ニキビ>ニキビは初期状態では白く見えますが、進行すると黒・赤・黄・紫と見た目が変わっていきます。毛穴の炎症が原因で起こります。

脂肪腫

粉瘤の見分け方<脂肪腫>脂肪腫は皮膚の色に変化がなく、盛り上がったように見えます。ゴムのような感触で、皮膚の深い層にできるのが特徴です。

粉瘤の診断・検査

粉瘤は視診と触診で診断できるケースが多いです。基本的に特別な検査は必要ありませんが、他の腫瘍との鑑別のためにMRI検査・CT検査・エコー検査を行う場合があります。

粉瘤の治療方法

粉瘤の治し方には「くりぬき法」と「切開法」の2種類があります。それぞれの治療方法について見ていきましょう。

くりぬき法

くりぬき法は特殊な器具を使って粉瘤に穴をあけ、中身を絞り出した後しぼんだ粉瘤の袋を抜き取る施術方法です。小さな切開で腫瘍の摘出ができます。また、施術時間は5〜20分程度と短いのも特徴です。

<Step1.麻酔>

くりぬき法 麻酔 粉瘤の周辺に局所麻酔を注射していきます。

<Step2.切開>

くりぬき法 切開 メスを使って皮膚を小さくくり抜きます。

<Step3.内容物の除去>

くりぬき法 内容物の除去 内容物を抽出します。

<Step4.内容物が入っていた袋の除去>

くりぬき法 内容物の除去 しぼんだ粉瘤の袋を取り除きます。

<Step5.止血・縫合>

くりぬき法 止血・縫合 粉瘤の袋がしっかり出てきたら十分に止血を行い縫合します。

切開法

粉瘤の直上を切開し、丸ごと粉瘤を取り除くのが切開法です。切開法には再発率が低いという特徴があります。

<Step1.麻酔>

切開法 麻酔 粉瘤の周辺に局所麻酔を注射していきます。

<Step2.切開>

切開法 切開 粉瘤の直上を切開します。

<Step3.内容物の除去>

切開法 内容物の除去 内容物を袋ごと取り出します。 切開法 腫瘍の塊 取れた腫瘍はこのように塊になっています。

<Step4.切開ラインのデザイン>

切開法 切開ラインのデザイン 綺麗に縫合できるよう、切開ラインの中ほどを太く、両端を細くデザインします。

<Step5.縫合>

切開法 縫合 十分に止血を行ったあと縫合します。

診察の流れ

受付

問診票に必要事項をご記入ください。

診察

医師の診察を行います。

手術

粉瘤の手術を行います。
局所麻酔の後、くり抜き法または切開法にて粉瘤を取り除きます。
基本的に診察とは別の日に時間予約にて手術を行いますが、炎症を起こしている場合はできるだけ当日に手術を行います。

注意事項

  • 手術時間

    粉瘤の手術自体は30分程度となります。
    当院では大きめの粉瘤でも日帰り手術での対応が可能です。

  • 副作用・ダウンタイム

    ・痛み:施術当日〜翌日
    ・血が滲む:3〜5日ほど
    ・処方薬によるアレルギー症状
    粉瘤手術の副作用やダウンタイムは上記の通りです。粉瘤は再発する可能性があるため注意深く手術を行います。

  • 手術後の過ごし方

    ・運動、飲酒:出血の可能性があるため施術当日と翌日は控えてください。
    ・シャワー:施術当日は控えてください。湯船での入浴は1週間ほど控えていただき、シャワーのみでお過ごしください。
    ・抜糸:施術の1週間後に行いますので来院をお願いいたします。
    ・ガーゼ:手術後はガーゼを貼って帰宅いただきます。ガーゼは1〜3日ほど出血で滲みますので、毎日交換をお願いします。ガーゼ交換の際に傷をシャワーで流すことは可能です。ガーゼが汚れなくなったらテープを貼っていただきます。

  • 傷跡について

    粉瘤の大きさによって傷跡の目立ちやすさが異なります。数ミリ程度の粉瘤であれば傷跡は術後の経過とともに目立たなくなりますが、大きいものは10cmを超えるため傷跡が目立ってしまう可能性があります。当院では傷跡が目立ちにくいよう事前の診察を丁寧に行い、最善の処置を行っております。
    また、傷跡は2〜3週間で硬くなり徐々に柔らかくなっていきます。ただし、患者様の体質によってはケロイドや肥厚性瘢痕(みみず腫れのような皮膚の赤い盛り上がり)ができる可能性があるため注意が必要です。

よくある質問

粉瘤の手術は保険が適用されます。また、医療保険に加入されている方は契約内容によって保険がおりるケースもあるため、事前に加入している生命保険会社に確認しておくとよいでしょう。
粉瘤の手術は基本的に日帰りで行うことができます。当院では診察日にそのまま手術をお受けいただく場合と、別の日にご予約をお取りいただき改めて来院いただく場合があります。炎症を起こしているなど緊急性のある場合はできるだけ診察当日に手術をさせていただきます。
粉瘤は皮膚科や美容皮膚科を受診するとよいでしょう。女性でデリケートゾーンに粉瘤ができた場合、婦人科がよいのでは?と思う方もいらっしゃいますが、皮膚の病気のため基本的に皮膚科で問題ありません。
粉瘤の手術後の痛みは当日〜翌日まで続くことが多いです。時間の経過とともに落ち着いていきます。
粉瘤はできもののため市販の塗り薬などでは効果がありません。昔から腫れ物によく使用される「吸い出し軟膏(たこの吸い出し)」は膿の排出には効果が期待できますが、粉瘤の袋自体は取れないため再発の可能性があります。また、オロナイン軟膏が効くのか気になっている方も多いですが、残念ながら効果はありません。粉瘤は病院で治療を受ける必要があります。